分譲マンション大阪の賃貸管理について「募集条件を「ペット不可」→「ペット可」に変えるには?[メリット・デメリット編]」の記事大阪市内の分譲マンション・分譲賃貸マンション

唯一無二の価値と
良質な暮らし。

大阪 分譲マンション・分譲賃貸マンション 人気ランキング 簡単1分!不動産の賃貸・売却 無料査定! 大阪 分譲マンションcomについて 大阪 分譲マンション・分譲賃貸マンションの賃貸管理

分譲マンション賃貸管理・売却のこと

投稿日:

募集条件を「ペット不可」→「ペット可」に変えるには?[メリット・デメリット編]

賃貸管理

部屋探し・不動産のお役立ち情報『募集条件を「ペット不可」→「ペット可」に変えるには?[メリット・デメリット編]』

先日、とある物件オーナー様より、「空室対策で入居条件をペット飼育可に変更したいがどうすれば良いか?」といったご相談がありました。

空室対策の基本は他マンションとの差別化です。
入居条件を工夫してほかと差別化するのが効果的な方法となりますが、これまでペット不可にしていたマンションの一部、または、全部をペット飼育可にする事には、まず既存入居者への配慮が必要です。

今回は、ペット飼育可のマンションにするメリットデメリットと注意点と進め方についてを2回に分けて、ご紹介したいと思います。

ペット可マンションにするメリット

エリアや周辺環境などによっても変わるので、一概には言えませんが、通常のマンションをペット飼育可マンションにすることのメリットとしては、以下の様な点が挙げられます。

新たな市場を開拓できる

ペットを飼う人口は年々増加しており、特に独身世帯や高齢者世帯ではペットを飼う人が多い傾向にあります。ペット飼育可能なマンションはペットを飼いたい人々にとって魅力的な選択肢となるため、新たな市場を開拓することができ、入居希望者が増えることが期待できます。

競争力を高めることができる

ペットを飼育する世帯は年々増加傾向にあるのに対し、ペットを飼える物件はまだまだ少なく、特に大型犬を飼う人にとっては困難な場合が多いため、ペットを飼える物件があれば需要が高まると言えます。

大型犬の飼育可は難しくても、小型犬や猫の飼育世帯自体が増えているので、ペットの種類やサイズに制限をかける事も可能です。

入居者の定着率の向上

ペットを飼っている人は、ペットを連れて引っ越すことが多く、ペット飼育可能なマンションを探す手間があるため、一度入居すると、入居者の入れ替わりが少なくなり、管理コストが削減できる可能性があります。

また、入居者の定着率が高くなるため、空室期間が減少し、収入が増えることが期待できます。

市場価値が上がる

ペットを飼育している世帯は多く、ペット飼育可能なマンションは需要が高いため、物件価値が上がる可能性もあります。ペット可物件の供給が少ない地域であれば、競争相手が少ないため、より高い市場価値が期待できます。

また、ペット所有者は、ペット可物件を探している際に、友人や家族からの情報や口コミを重視する傾向があります。そのため、ペット可物件が評判を呼ぶため、その分市場価値も上がる可能性があります。

賃料収入の増加

ペット可マンションは一般的に、ペットを飼育することに対して飼育に伴うクリーニング費用や修繕費用等の追加料金を請求することができます。

そのため、賃料収入の増加が期待でき、ペットを飼うことができるという魅力的な条件を提供することで、入居者が満足して滞納や退去のリスクが低減することが期待できます。

ペット可マンションにするデメリット

とはいえ、通常のマンションをペット飼育可マンションにすることには、デメリットも挙げられます。特に既存入居者がいる物件の「ペット可」変更は一筋縄ではいかないことも多いのが現状です。

また、区分所有のマンションでは、元々ペット不可の場合は、ペット可にすること自体が難しいです。また、管理組合で、多数決などの合意を求める必要があります。

騒音や臭いの問題

ペット飼育可とすることで、騒音や臭いが問題となることがあります。特に大型犬の場合、足音や鳴き声が響くことがあります。

維持管理の負担が増す可能性がある

ペット飼育可となると、維持管理においてペットによる汚れや傷などに対応するための清掃や修繕が必要になるため、修繕費用が増える可能性があります。

安全面の懸念がある

ペットがマンション内で逃げ出したり、攻撃的になったりすることで、住人の安全に懸念が生じる可能性があります。

一部の住人からの反発がある可能性がある

ペット飼育可マンションにすることで、ペットを飼っていない住人からの反発がある可能性があります。例えば、ペットによる騒音や臭いが原因で、生活環境が悪化する恐れがあると考える住人がいる可能性があります。

ペットに対するルール設定が必要

ペットを飼育する場合には、飼育に関するルールを設ける必要があります。そのため、管理会社やマンションの運営側には、ペット飼育に関するルール設定や運用管理に対する負担が増えることが考えられます。

今回は、ペット不可マンションをペット飼育可に変更する場合の[メリット・デメリット編]をお伝えしました。以上の様に変更に際しては、空室対策や収益に繋がるメリットも多いですが、デメリットももちろんあります。

では、デメリットを踏まえてどういったことに気をつけて変更を進めていけば良いのでしょうか?次回は、ペット可マンションに変更する際の注意点や進め方についてをお伝えしたいと思います。

当社では、分譲マンションの賃貸管理経営のご相談からお手伝いやサポート、幅広く物件オーナー様をバックアップいたします。お困りごとやご相談等は、お気軽にお問い合わせください。不動産のことはぜひ、私たちにお任せください。

分譲マンション賃貸管理・売却のご相談



SNSでシェアする



Copyright 2023 BRUNO BUNJO MANSION com. All Right Reserved.